Amazonせどり「SKU」の効果的な設定方法について解説

 

Amazon商品登録時にSKUの設定は行っていますか?

入力しなくてもAmazon側で自動的に採番されるので、必ず設定しなければならない項目ではありませんが、規則性を持たせて設定することで納品時間の短縮や商品管理に役立つのでぜひ設定しましょう!

 

SKUってなに?

SKUとは、Stock Keeping Unit(ストック・キーピング・ユニット)の略で

出品者が自由に設定できる商品管理番号のことです。

ここに仕入日や仕入れ値、仕入れ個数などを入れておくと、その番号を見ただけで仕入れた商品の情報を得ることができます。

 

実際の設定方法

僕のSKU設定はこんなかんじです。

「180226-0001-3000-3」

【仕入れ日】-【通し番号】-【仕入れ値】-【個数】
の順で設定しています。

上の例だと

  • 180226:2018年2月26日に仕入れた商品
  • 0001:通し番号(重複を防ぐためなので適当な番号でOKです)
  • 3000:仕入れ値3000円
  • 3:仕入れ個数3個

という情報がこの数字を一目見ただけで得られます。

ASINを入れてみたり、カテゴリを入れてみたり色々と試行錯誤しましたが、これに落ち着きました。

 

それぞれの活用方法は?

それぞれ設定している項目をどのように活用するのか解説します。

価格改定時

仕入れ値を入れているので価格改定時はこれを基準にどこまで下げるか考えるようにします。
今の価格で売った時の粗利がざっとわかるようになります。

在庫回転率の把握

仕入れ日を設定しているので、仕入れからどれだけ日にちが経っているのかもわかります。これにより、在庫回転率がおおまかに把握できます。

一か月以内に売り切るというルールで仕入れをしている場合、何か月も前の商品が残っている場合、仕入れ基準が間違っているということがわかります。

出品者が増えて価格競争が起きたのか、そもそも売れ筋が悪い商品なのか、価格が高すぎるのか、商品ページが悪いのか等といくらでも広げていくことができます。
回転率は常に意識しましょう!

納品作業の時間短縮

仕入れ個数を入れることにより、出品作業が楽になります。
FBA出品では納品個数を入力するまとめて入力するのですが、仕入れ個数が入っていると非常に楽になります。

納品数が多い方は必須で設定すべきです!
すごく楽になるのでおススメです^^

まとめ

SKUは自分でルールを決めて規則性を持たせることで効果を発揮します。
あまりにも情報を入れすぎると、設定や管理が大変になります。
管理に時間をかけすぎて仕入れができないなんていうのは本末転倒です。
あれもこれもとSKUに入れるのではなく、自分に本当に必要な情報だけ入れましょう。

今の仕入れは正しいのか、問題点はないかなど分析することは非常に大事です。
売って終わりではなく、売れた後にフォローを入れてあげることでさらに稼げるようになると思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください